建設業の勤怠管理をLINEグループで行うのは効果的なのか?


皆様こんにちは。建設業に向けて様々なサービスを展開しているCメーカーです。
弊社では今年に新しく“らくっぽ”という勤怠・日報管理システムを発売しました!私たちが使い慣れているLINEで簡単に報告でき、Excelで出力できるという手軽さが特徴で、すでに多くの企業で導入されています。

ところで今この記事を読んでいる皆さんは、どの様なやり方で勤怠管理をされているのでしょうか?特に建設業に従事されている企業様などは何らかのシステムを導入している所も多いのではないでしょうか?

昨今、ビジネスにおいても様々なコミュニケーションツールを用いて連絡をすることが多くなりました。その代表的なツールとしてLINEを利用される方が多いでしょう。LINEはスマホを持てば必ずインストールするアプリといっても過言ではないほど、私たちの生活に浸透したツールでもあります。建設業でもこのLINEを利用して社内のコミュニケーションを取る会社を数多く見かけます。

みんなはLINEをどう利用している?

多くの建設業の会社はLINEでグループを作成し、その中で現場の様々な内容を投稿し合っているようです。今回はいくつかの例をご紹介しましょう。

①施工写真の投稿

外壁塗装の会社などでは日頃の現場の工程を細かく記載しています。そして報告書としてまとめる必要のある現場の場合は、スマホで撮影した写真を案件ごとにアルバムに保存をしていくスタイルを取っております。
LINEは通常トークとして投稿をしてしまうと、画像データは1週間ほどで消えてしまいます。しかし、アルバムに投稿をしておけば消えることはありません。複数人で同時に写真の共有をできるのはLINEの魅力の一つでもあります。

②現場作業内に必要な連絡

これはスタンダードな使用方法かもしれませんが、各案件に対して何かしらのセグメントを行い連絡を取り合うのではなく、社員全員を同一グループにしてしまう方法です。これは社内にトップダウンで指示を伝えるのには非常に効果的なやり方です。一人一人に連絡を行うコストを省くこともできますし、一度にどれくらいまでの社員に指示が行き届いたのかを知ることができます。また、LINEはとある投稿に対して引用し、それにだけに対して返信できる機能があるので、個別具体的な内容にも分かりやすく返信ができます。

しかし、この方法は先程も記載した通りトップダウンの指示には非常に便利ではありますが、細かくセグメントした内容の連絡としては非常に使い勝手の悪いものになっていますので、案件ごとの連絡のやり取りを行いたいという方にはあまりオススメできません。その場合はその案件ごとのグループラインを作成した方がすっきりと報告できるでしょう。

③現場到着退勤管理

最後にご紹介する方法は現場到着・現場退勤の報告の使用例です。人の出入りの多い建設業ではLINEのグループで到着・退勤を報告し合っている会社も多いようです。これはLINEの投稿送信日時を伝える機能を利用したものです。現場に到着したら必ず報告させることによって時間の確実な管理ができるようになり、時給・日給制の多い建設業ではこれをもとに給与計算等も行わなければならないので正確な時間把握が必要になります。

以上、いかがでしたでしょうか?
LINEのサービスもほぼ毎月のようにグレードアップしてきており、ますます便利になりつつあります。特に最近は生活に密接したサービスが多く展開がされるようになり、LINE PayやLINE家計簿などもできるようになってきました。

そしてこれらに加えて、ビジネスパーソンにとって使えるLINEサービスがあるのを皆さんはご存知でしょうか?それは「LINE WORKS」というサービスなのです。次では、このLINE WORKSについてご紹介しますね。

LINE WORKSの魅力とメリットとは?

LINE WORKSとは既存のLINEの機能に加えて、毎日のスケジュールを確認できるカレンダー機能や社内の様子を知ることのできるアンケート機能までが追加されたサービスです。さらに専門的な話になりますが、チャットボットを使用することにより更なる拡充機能を付与できるため、カスタマイズ性も豊富なのが魅力でもあります。

また、このLINE WORKSは普段使用しているLINEアカウントとは別に、専用のアカウントを作成・使用する必要があるので、社員のプライベートと仕事を分ける意味でも優れています。もし仮に個人アカウントのLINEを使用してやり取りを行っているという社員がいるのであれば利用してみてはいかがでしょうか?

ビジネスパーソンに特化したLINE WORKSだが?

ビジネスパーソンに特化しているLINE WORKSですがデメリットはあるのでしょうか?
このサービスは基本的にチャットボットを使用することによって機能が拡充されてきますが、その使用にあたってはある程度の専門的な技術が必要になり使いこなすまでに時間を要します。

給与計算に必要な勤怠管理や日報報告システムなどは企業にとって欠かせない機能ですが、実はLINE WORKSにはこれらの機能が契約時に予め追加されているわけではないのです。現在、LINE及びLINE WORKSの両方のシステムにおいて勤怠管理をするのであれば、これらの機能を追加していない限りは直接テキストメッセージを書き込んで報告せざるを得ないのです。

LINEで給与計算ができたら!!そんな方にはらくっぽを

LINEで日報をつくるなららくっぽ

でも、できたらLINEでそのまま勤怠管理ができたら良いですよね。

らくっぽはそんな思いに答えるサービスなのです。らくっぽは企業ごとに専用のアカウントを作成し、そことLINEアカウントで繋がります。

らくっぽではトークルームでチャットボットが流してくる質問に対してそのまま答えていくだけで自動的にExcel表に出力されるため、管理サイドの手間を大幅に削減します。さらに現場に勤務している職人もLINEのトーク機能を使用するだけで遠隔から報告ができ、非常にスムーズに現場管理まで繋げられます。次でらくっぽについてもう少し詳しく説明しますね。

 

建設業向けのシステム(アプリ)として使いやすさはピカイチ。「らくっぽ」を紹介します!

 

日報アプリを選ぶにあたって、信頼性が高いのは絶対条件だといえます。そこでおすすめしたいのが、日報アプリ「らくっぽ」です。開発した弊社Cメーカーでは、OA機器の販売やLAN工事、基幹業務システムのコンサルティングなどの事業を展開しています。多くの企業と取り引きを行っているため、安心してアプリを使用することができます。

「らくっぽ」の大きな特徴はLINEでお友達登録をするだけという手軽さで、わざわざアプリをインストールする必要はありません。LINEでチャットするときと同じ感覚で利用できるため、誰でもすんなりと受け入れられるはずです。気になる料金は、20ユーザーまでで月6200円です。さらに初めの30日間は無料で試すことができるため、実際に使ってから導入するかどうかを決めることができます。もし使い勝手が悪いと感じたら解約も可能なので、どの企業にとっても導入ハードルの低い日報アプリと言えるのではないでしょうか。

導入ハードルが低いらくっぽの詳細はコチラ

 

他社との比較でみる「らくっぽ」とは?

 

上の表は勤怠管理のアプリやシステムをまとめた表です。「らくっぽ」の特徴としては

・機能を日報報告に特化させ操作の負担を減らしたこと

・LINEやExcelなど、幅広い世代に馴染みのあるアプリを利用していること

・月額使用料が安価なこと

などが挙げられます。そしてこれらの特徴はまさに建設業にうってつけなのです。不規則な労働時間、入れ替わりの多い従業員、日々変わる現場…「らくっぽ」によってこれらを簡単に確実に管理することが可能になります。Cメーカー株式会社の勤怠管理アプリ「らくっぽ」は初月は無料で利用できるので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。

 

TOP